運営法人向けの情報
外国人介護職員を採用しませんか?
実際に外国人の特定技能実習生や技能実習生の受け入れを行っているエフビー介護サービス株式会社の海外人材担当者(会員事業者)にお話を伺い、下記のご意見をいただきました。
「確かに5年といった期限はあるが、海外進出した際の現地の職員確保という考え方もできるし、日本人の職員はいつ退職するかわからないが、外国人は生活が掛かっている分、確実に5年間は働いてくれるという考え方もできる。日本人を普通に採用しても採用費用や福利厚生にかかる費用は大きく変わらない。むしろこれらを考えればメリットは大きい。」
「弊社の場合は、書類作成などの事務手続きは自社で行ったため、大変な労力かかかった。」
すべてを自社で取り組んで、外国人の雇用を始めることはかなりハードルが高いと思いますが、外国人材を雇用する際の事務手続きや外国人の生活面でのサポート等については、外国人の人材受け入れサポート会社にて対応が可能です。
有老協の下記賛同会員でもこれらの活等に取り組まれています。ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談ください。
株式会社ウィルグループ
https://willgroup.co.jp/
株式会社ORJ
https://www.orj.co.jp/
スミリンビジネスサービス株式会社
https://www.sumirin-sbs.co.jp/
株式会社ヒューマンアイ
https://www.human-i.co.jp/client/specificskills/
下記の添付や資料も参考に、外国人介護職員の採用をご検討ください。
この記事は参考になりましたか?